Webサイトの制作、保守運用、翻訳に関することなら、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りは無料です。
ご相談・お見積りはこちら
- 東京支社. 03-6809-9316
- 受付時間. 10:00-19:00
※土日祝日はお休みです
私たちについて
東京・佐渡島・群馬伊勢崎から
クライアントに評価されるサービスをご提供致します。

当社は2012年に佐渡島で僅か2人で起業して以来、
ほぼメンバーが欠けることなくどんどんと
個性溢れる人材が参集してきました。
今では東京・佐渡島・伊勢崎に拠点を置き
総勢23名のチームによる中堅規模のWeb制作会社として
最先端のWebに挑み地域と共存できるITサービスを模索しています。
この個性を有する地域を跨いだ組織力こそが
当社の土台であり強みです。









私たちが評価されている4つのポイント
豊富な実績
- 制作実績は400サイト以上
- スマートフォン対応実績は350サイト以上
- 大手企業・大学様の制作実績も豊富
- 保守・管理は150サイト以上
- 保守運用の1年後の継続率は97%以上
最先端の技術と豊富なデザイン力
- Googleの最新SEOを日々研究しています
- 企画から制作・開発まで対応できます
- 様々なデザインに対応可能
- AMPの制作も可能です
- ソースコードで手を抜きません
まごころのこもったサービス
- 反応・対応速度は早いと言われます
- 佐渡島の担当者が継続サポート
- 東京オフィスを有しますので
東京でもお打ち合わせが可能です - 明朗会計で説得的と言われます
- 会社の経営も安定しています
インバウンド対応もお任せください
- 多くの自治体サイトのインバウンド対応実績あり
- 費用対効果に優れたWeb翻訳をご提案
- 当社専属翻訳者による高品質な翻訳を提供します
- Google翻訳APIに精通しています
- 機械翻訳・自動翻訳にも対応できます
サービスメニュー
Webサイト・ホームページ制作の一例
Webサイト制作のフローと当社の強み
ヒアリング・企画立案
お客様のご要望を詳細にヒアリングし、サイトの目的とコンセプトを設定するところから一緒にお手伝いします。その後、目的達成に最適なサイト構成をご提案いたします。
Webデザイン
リキッドレイアウトとレスポンシブWebデザインとを併用することで、ブラウザの横幅がどのサイズであっても最適化された表示となるよう、デザインします
また、デザイナーは社内4名、社外3名から選択いただけますのでご相談ください。
コーディング
コーディングはGoogleが公表しているウェブマスター向けガイドライン
に準拠して、丁寧に実施しております。
CMS組み込み・カスタマイズ
Wordpressはもとより、国産オープンソースCMSのbaser CMSや、秘匿性と速度に優れたQuartett CMS等、クライアント指定のCMSによる多数の開発実績を有しております。
Webサーバー設定・構築
Webサイト・ホームページのご利用形態に最適なWebサーバーの設定・構築をいたします。
高度なクラウドWebサーバーの構築や24時間365日でのWebサーバー監視サービスが必要な場合には、それぞれ専門の企業とチームを組んで対応させていただきます。
よくあるご質問
- Webサイト・ホームページ制作の費用を概算で教えてください
- Webサイト・ホームページ制作にあたっては、何をどの程度制作・開発するかによって費用が大きく異なってきますので、一概には言いにくいのですが、当社の実績では80万円~200万円ほどのサイトが多い金額帯となります。
無料お見積りでは、想定される作業日数を作業工程ごとに積算し、人日4万円をベースにして計算しております。
是非一度お問合せフォームからお見積りをご用命ください。
- Webサイト・ホームページ制作のフローを教えてください
- 当社におけるWebサイト・ホームページ制作のフローは概ね次のようになります。
- ① ヒアリング・現状分析と解決案のご相談
- お問合せを頂きましたら、当社の担当者がまずお伺いさせていただきまして、簡単な現状分析と課題の抽出及び解決案についてご相談させていただきます。必要であればこの段階で秘密情報保持契約書を締結させていただく場合もございます。
- ② お見積りの作成
- 何をどこまで制作・開発するかについて一定程度確定しましたら、お見積りを作成させていただきます。基本的にはこの段階まで無料ですが、大規模なWebシステムが絡んでくる場合、要件定義及び概要設計として別途費用をご相談させていただく場合がございます。
- ③ 企画・サイト構成・UI設計
- ご発注頂いた後、当社ディレクターが企画、サイト構成(初期SEO設計も含む)、UI(ユーザーインターフェース)設計を行います。ここでサイトの大まかな内容が確定します。
- ④ デザイン
- お打ち合わせを重ねながら、当社デザイナーがデザインを制作いたします。基本的にはリキッドスタイル及びレスポンシブWebデザインをお勧めしておりますので、デザインはスマートフォンないしPCをメインとして、他のデバイスでも最適化されるようにデザインしていきます。デザインのテイストはデザイナーによって変わりますので、当社実績よりお好みに近いサイトをご指定頂ければ、デザイナーの指定も可能です。
- ⑤ コーディング
- デザインが一定程度確定しましたら、当社マークアップエンジニアがHTML,CSSをコーディングいたします。原則としてW3Cの基準に従ってコーディングいたしますが、AMP HTMLやご指定のコーディングガイドに合わせることも可能です。
JavaScriptでの各種コーディングにも対応いたします。 - ⑥ CMSの設置・カスタマイズ
- Wordpress等のCMS(コンテンツマネジメントシステム)を設置、カスタマイズを実施し、クライアントが管理画面からWebサイト・ホームページの運営を出来るようにします。
この段階で、高度な業務管理システムとの連結ないし業務管理システム自体の開発も含まれる場合には、バックエンドの専門企業とチームを組んで対応させていただくことになります。
クライアントの指定システム会社との連携実績も数多く有します。 - ⑦ Webサーバーの設定・構築
- Webサイト・ホームページのご利用形態に最適なWebサーバーの設定・構築をいたします。高度なクラウドWebサーバーの構築や24時間365日でのWebサーバー監視サービスが必要な場合には、それぞれ専門の企業とチームを組んで対応させていただきます。
- ⑧ お支払い・著作権処理
- お支払いは基本的に納品後の一括請求となります。例外的に大規模開発の場合には段階を分けてご請求させていただける様ご相談させていただく場合がございます。
初期費用お支払い時に効力を発する著作権譲渡、著作者人格権不行使条項を明記しました契約書により、明確な権利処理を致します。
- ランニングコストはどれ位かかりますか?
- ランニングコストに関しては、本ページの
「Webサイト・WordPressの保守運用サービス」業務欄をご覧ください。
こちらは基本的なプランになりますので、業務内容・業務量をご相談いただければ、併せてお見積りさせていただきます。
- 打合せに来てもらえるエリアはどこまでですか?
- 基本的には1都3県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)+群馬県までは可能です。また新潟県も佐渡本社が対応できる範囲と考えております。
例外的にお打ち合わせの為の交通費・移動拘束時間の費用を頂ける場合には、遠距離でのお仕事もお受けしております。
実際に北は秋田県、南は沖縄県までクライアントに恵まれております。
- Webコンサルティングまでしてもらえますか?
- 当社では末永くお付き合いいただけると考える場合には、毎月のコンサルティングをお受けしておりますが、大規模サイトの実績のあるコンサルタントが1名しかおらず、また稼働30分単位で5,000円を頂戴しております。
後ほど公式サイトに詳細を記載しますが、それまではお問合せフォームにてご相談ください。
WWebサイト・WordPressの保守運用業務の一例
Webサイト・WordPressの保守運用業務の方針
明確・必要十分な基本サポート
Webサーバー、ドメイン、SSLの契約・更新といった煩わしい作業を当社が管理・代行いたします。
Webサーバーダウン時にサーバー提供会社の復旧が遅れた場合には、弊社のサーバーを臨時に代用し、サイトを復旧させます。
また、Wordpress等のCMSのバージョンアップを行い、メジャーアップデートの際にはWebサイトの挙動をチェックします。
専門チームによる迅速・継続的なサポート
保守管理・運営支援を専門に行う部署が、迅速にサポートいたします。
当社佐渡スタッフの離職率は非常に低いため、担当者による継続的なサポートが可能です。
能力内でできることは全てやります
作業の形式に捕らわれず、当社の能力の範囲内のサポートを20分単位の時間管理で提供いたします。
ご利用可能時間数は1ヶ月毎に追加され、1年間(コースによっては半年)を限度に積みあがりますので、1年ないし半年に1度程度の更新や改修を希望されるクライアントに好評を頂いております。
佐渡人のホスピタリティーが強みです
離島で鍛えられた粘り強さでサポートいたします。
遠隔だからこそ、懇切丁寧な対応を心がけています。
真心で物理的距離を埋めます
Webサイト・WordPressの保守運用サービス
基本料金 | 月額12,000円(税抜) | |
---|---|---|
基本業務 | 月間作業時間枠 | 月間80分
|
作業可能範囲 |
|
|
作業時間 | 土、日、祝祭日、その他の当社の定める休業日を除く、平日の午前10時から午後6時までの間 |
基本料金 | 月額12,000円 | |
---|---|---|
基本業務 | ||
月間作業時間枠 | 月間80分
|
|
作業可能範囲 |
|
|
作業時間 | 土、日、祝祭日、その他の当社の定める休業日を除く、平日の午前10時から午後6時までの間 |
注意書き
- ※サービス内容は2020年3月時点のものです。変更される可能性がありますので、詳細はお問合せ下さい。
- ※本サービスにはWebサーバー・DBサーバーの実費、ドメイン、SSLの実費は含まれておりません。
- ※本サービスにはメールサーバーの提供・管理は含まれておりません。メールサーバーの移管をご希望の際には、移管工数を算定の上、別途移管実費を申し受けます。お見積りは無料ですのでご相談ください。
- ※月間作業時間枠は、60分3,750円で拡大することができます。スポットで追加作業を受ける場合は60分5,000円を申し受けますので、予想される作業量が分かる場合は事前にご相談ください。
- ※サーバーはVPSやAWSなどのクラウドサーバー、御社指定のサーバーに対応可能です。
当社のWebサイト・Webサーバー保守運用業務の全国展開が佐渡市雇用機会拡充事業として採択されました。
佐渡人のホスピタリティーと常識に捕らわれないサービス内容が高い評価を受け、平成29年から3年計画で、当社のWebサイト・WordPressの保守運用業務のサービス展開が内閣府の交付金を活用した佐渡市雇用機会拡充事業として採択されました。
佐渡島が全国に誇るサービスとして、なお一層サポートの向上に努めてまいります。

よくあるご質問
- Webサーバー、ドメイン、SSLの契約・更新管理をお願いすることができますか。
- 追加で費用が発生するケースはありますか?
- 追加の費用がかかる例は概ね次の通りです。
- 【引き受けるサイトの脆弱性を修正する必要がある場合】
- 調査の結果、CMSのバージョン自体が古かったり、Wordpressのプラグインに脆弱性が認められたりする場合、そのままでは当社のサービスのご利用が難しい場合がございます。この場合、Webサーバー移管の前に既存のサイトに対して応急処置を実施する等別途費用がかかる場合がございます。対処方法はケースによりますので、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- 【他社が開発した高度なWebシステムごと移管する場合】
- 他社が開発されたWebシステムごと移管することも場合によっては可能ですが、この場合、事前にソースコードをご開示頂き読み込む事前行程が必要となります。また、保守運用を行うにあたっての対応時間がかなり増えてしまい、費用対効果で劣位に立ってしまいます。
こういった事情から、他社が開発した高度なWebシステムをお引き受けすることは原則としてお勧めしておりません(通常のWebサイトとCMS程度では“高度なWebシステム”には該当しない場合が多いので、まずはお問合せフォームよりご相談ください。) - 【当社が高度な業務管理システムを開発・実装する場合】
- 高度な業務管理システムを組み込む場合、まず「企業様向けサービス」そのままではスペック・セキュリティー両面で不足が生じます。この場合、業務管理システムの内容によりけりで保守運用サービスを組み上げますので、まずは一度ご相談ください。
- 【毎月の作業時間をオーバーした場合】
- 毎月の作業時間をオーバーした上で、スポットで追加作業をお受けする場合には60分5,000円となります。
毎月の作業時間枠を拡大する場合は、60分3,750円とお得になりますので、予想される作業量が分かる場合は事前にご相談ください。
残時間数につきましては、随時当社佐渡スタッフまでご確認ください。 - 【24時間365日でのWebサーバー監視サービスが必要な場合】
- 専門のWebサーバー監視会社をご紹介させていただきますので、別途その費用がかかります。
- 【メールサーバーを移管する場合(場合による)】
- 本サービスにはメールサーバーの移管は原則として含まれておりませんが、小規模なケースではメールサーバーの準備・移管業務も対応いたします。別途費用がどの程度必要かについてはQ4をご参照ください。
- メールサーバーを移管する場合、どの程度別途費用がかかりますか?
- 当社では、既にお使いになられているメールサーバーによほどのご不満・ご心配がない限り、メールサーバーの移管はお勧めしておりません。
ただ、メールサーバーも全て管理してほしいというご要望は多くいただきますので、その場合、次のような対応をお勧めしております。- 【サーバー会社が提供するメールサーバーの管理者を当社に変更する】
- 現在レンタルサーバーをお使いになられていて、そのメールサーバーの管理者を当社に変更させていただく程度でしたら当社に対する別途費用はほぼ必要ありません(月額のレンタルメールサーバー費用は別途かかります)。
Web翻訳・インバウンド対応に関するご提案
「英語/中国語」
専属翻訳者による翻訳
英語・中国語については、優秀な日本人翻訳者とネイティブ翻訳者が佐渡本社内におります。
外注を使わずに社内で翻訳をすることで、高品質な翻訳を責任をもってご提供できます。
その他の言語
Google機械翻訳による翻訳
Googleの機械翻訳を使い、専属翻訳者が翻訳した英語/中国語を、その他の言語に翻訳。効率的に多言語化の対応をします。
英語・中国語以外の言語の翻訳を、機械翻訳に任せることでリソースを有効活用し高いコストパフォーマンスを実現いたしました!
Web翻訳のフロー

A:専属の翻訳者が翻訳(日本語→英語/中国語)
英語・中国語だけは翻訳者による翻訳をお勧めする3つの理由
1.話者数の多い中国語・英語では品質を重視
話者数が多い言語は、順に中国語、英語、スペイン語、ヒンドゥー語、アラビア語であると言われますが、中国語、英語を正確に翻訳し、正しいニュアンスで情報発信できていれば、大抵のユーザーに対して必要な情報を届けることができると考えております。
中国語、英語の翻訳については、当社の翻訳者による高品質な翻訳をお勧めしています。
2.固有名詞の正確さを担保
日々進化を続けるGoogle機械翻訳ですが、日本語から他言語へと自動翻訳をする際に、現時点ではどうしても固有名詞の誤変換が目に付きます。
当社の翻訳者が英語翻訳を正確に行うことで、そこから他のアルファベット言語への自動翻訳の品質をかなり高めることができます。
同様に、当社の翻訳者が中国語(簡体字)を正確に行うことで、そこから中国語(繁体字)への自動翻訳の品質を高めます。
3.SEOの面でも有利
Google機械翻訳はコストパフォーマンスの面で大変優れていますが、技術としては閲覧時に自動翻訳をするものであって、多言語サイトが事前にコンテンツとして用意されているわけではありません。
そのため、検索エンジンにヒットさせ、閲覧者に来訪してもらう為には、しっかりと翻訳を行って、Webコンテンツとして準備しておくことをSEOの面からもお勧めしています。
B:Google機械翻訳による翻訳(英語/中国語→その他の言語、日本語→韓国語)
Googleの機械翻訳を利用する3つのメリット
導入コストが安い
Google Website Translator Gadget(装置)として形が出来上がっており、導入は非常に簡単です。サイト・言語の登録の後は、言語選択ボックスをサイトのデザインに合わせてJavaScriptによってコーディングするだけで導入できますので、安価に導入が可能です。 一方、有料のGoogle Cloud Transtration APIは、CMS内にて同APIと連結させなければならないため、CMS次第で初期導入工数が変わってきます。 現時点では、手軽に実装できるGoogle Website Translator Gadgetを第一選択肢としてお薦めしています。
ランニングコストが安い
Google Website Translator Gadgetは無料のツールですのでランニングコストはかかりません。 一方で、Google Cloud Transtration APIは翻訳文字数に比例する課金型で100万文字あたり月間20ドル、言語検出に20ドル、合わせて40ドル(約4,400円)と、こちらも他の類似自動翻訳サービスに比べて、圧倒的にコストパフォーマンスに優れています。 ただし、Google Website Translator Gadgetでも一定の翻訳精度を有するため、現時点では、ランニングコストがかからないGoogle Website Translator Gadgetを第一選択肢としてお薦めしています。
実用に耐える翻訳精度
Google機械翻訳は、機械翻訳を前提とする英語サイトを制作しておけば、現時点において、最も品質の高い機械翻訳の一つとなりえます(実例は、下記京急開発様への当社制作例でご確認ください)。 さらに、Google機械翻訳は、トレーニングサイクルが他社の類似サービスより圧倒的に速く、AIの成長速度が早いため、将来にわたって高品質の機械翻訳を提供できると確信しています。
よくあるご質問
翻訳者に関するご質問
- 専属翻訳者の経歴を見ることはできますか?
- はい、当社の公式サイトに掲載されておりますのでご確認ください。
- 専属翻訳者の翻訳チェック体制はどうなっていますか?
- 原則として国籍が異なる2名体制によるダブルチェックをしています。英語の場合にはトリプルチェックをかけることもございます。
- 一度担当した専属翻訳者を次も選択することはできますか?
- はい、一度担当させていただいた後、次もご指定いただくことはございますので、スケジュールさえ合えば大丈夫です。
費用に関するご質問
- 専属翻訳者への翻訳単価はいくらくらいですか?
- 通常のインバウンド向け観光サイトであれば英中ともに日本語一文字10円~15円程度で承っております。
専門業界の翻訳など相当時間調査が必要な場合には一文字20円程になる場合もあります。
- 追加で翻訳を依頼する場合、どこまで対応してくれますか?
- 基本的には文字数での別途お見積りとなります。
例外的に、当社の Webサイト・WordPressの保守運用業務の枠内であれば、時間換算で対応いたしますので、随時ご相談ください。
翻訳範囲に関するご質問
- 韓国語など英語・中国語以外のプロ翻訳には対応できますか?
- 残念ながら当社にて対応できる言語は英語・中国語のみとなります。
ただし、安くて良い専門の翻訳会社に当社から依頼を出したり、ご紹介することはできます。
- 紙媒体など、Web以外の翻訳も依頼できますか?
- 大丈夫です。実際に自治体様、観光協会様の各種インバウンド対応パンフレット、フライヤーの翻訳実績を有します。
Google機械翻訳に関するご質問
- Google機械翻訳の正確性はどれほどですか?
- 非常に回答し難い質問です。GoogleのGoogle機械翻訳は日々進化していますが、それでも完璧ではありません。特に日本語のデータが比較的少ないためか固有名詞の変換には問題が多く生じ得ることが確認されています。
現時点では「完璧さは実現できないが、意味は通じるレベルにある」不完全な翻訳であるとお考えいただいて構わないかと思います。
一方で、「意味が通じるレベルでも実装しておいた方が閲覧者に有用」との考えのもと、「費用対効果に優れた」「Web翻訳」をご要望のケースには魅力的な選択肢の一つであると考えます。
- Google機械翻訳で対応できる言語を教えてください
- こちらのページに掲載されている約100の言語に対応しています。ここからもわかりますが、英語が全ての翻訳の中心言語になっておりますので、英語さえしっかりと翻訳できていれば翻訳精度は高まります。
- Google機械翻訳のランニングコストと支払い方法は?
- ランニングコストはGoogle Website Translator Gadgetであれば無料。Google Cloud Transtration APIであれば月間翻訳100万文字単位で40ドル(テキスト翻訳20ドル+言語の検出20ドル)、この場合でも当社の方で支払いを代行いたしますので簡単です。
仮に有料のGoogle Cloud Transtration APIを実装した場合であっても、ほとんどのサイトが月間100万文字の翻訳に届かないと考えられますので、月額5,000円程ご用意いただければ開始できます。
- 他社が制作したサイトにGoogle機械翻訳を実装してもらうことはできますか?
- 可能ですが、当社の方でWebサーバー内部に入らせていただいて設定を行う必要があります。
また、実装にあたって画像で制作されている各種バナー等の言語部分をテキストに直していく必要があります。
お問合せ
ご相談やご質問、お見積りのご依頼などお気軽にお問合せ下さい。
( * )はご入力必須項目となります
スパムメール対応によりセキュリティーが強化されております。
万が一2営業日以内に返信がない場合、当社の方に届いていない可能性もございますので、
お手数をおかけ致しますがお電話を頂戴できますと幸いです。
@より左にドットやピリオドが入っているメールアドレスは送受信できません。何卒、ご了承下さい。
純朴な佐渡島のスタッフがサイト制作、保守運用を担当しておりますので、アダルト系はご遠慮させていただいております。何卒、ご了承ください。
お電話でのご相談・お見積りはこちら
- 東京支社. 03-6809-9316
- 受付時間. 10:00-19:00
※土日祝日はお休みです
- 佐渡本社. 0259-67-7572
- 受付時間. 9:00-18:00
※土日祝日はお休みです